福島県立医科大学学術成果リポジトリ = Fukushima Medical University Repository >
B 看護学部 = School of Nursing >
福島県立医科大学看護学部紀要 = Bulletin of Fukushima Medical University School of Nursing >
No.23 (2021-03) >
このアイテムの引用には次の識別子を使用してください:
http://ir.fmu.ac.jp/dspace/handle/123456789/1367
|
タイトル: | A大学附属病院救命救急センターにおける心不全患者の心臓リハビリテーションの実施状況 |
その他のタイトル: | Current status of cardiac rehabilitation for patients with heart failure at the Center for Emergency and Critical Care of University Hospital A |
著者: | 齋藤, 史子 大崎, 瑞恵 青柳, 暁美 草野, 郁子 伊藤, 千秋 神田, 優貴 |
学内所属: | 成人・老年看護学部門 看護部 |
誌名/書名: | 福島県立医科大学看護学部紀要 |
巻: | 23 |
開始ページ: | 35 |
終了ページ: | 42 |
発行日: | 2021年3月 |
抄録: | 急性期心臓リハビリテーション(以下,心リハ)導入に向け,入院から退院までの心不全患者の状態や実施されたリハビリテーションの状況を明らかにすることを目的に,A大学附属病院救命救急センター(以下,センター)に入院した心不全患者の心リハの実施状況を調査した.調査は,平成26年4月から28年8月にセンターに入院した心不全患者の診療録から,基本属性,治療経過,心リハの実施状況について情報を収集し分析した.医師による心リハ処方の有無および心リハ処方までの期間を中央値で2群に分け,各調査項目について比較検討し,より詳細にセンターに入院した心不全患者の心リハの実施状況を分析した.結果,対象となった患者は164名であり,うち心リハ処方ありは123名(75%)であった.心リハ処方ありの群はなしの群に比べ,入院期間,センター在院日数が有意に長かった.また,処方ありの群の転帰は死亡退院が少なかった.心リハ処方までの期間の中央値は6日であり,心リハ処方6日以上群は,6日未満群に比べ,入院期間,センター在院日数が有意に長かった.また,心リハ処方6日以上群はBNP が高値であり,昇圧剤使用,CHDFおよびIABPの機器使用が多かった.心リハ開始の判断は,重症度から安静臥床を余儀なくされたものと推察され,重症度に応じた心リハプログラムの開発が必要であると考える. The aim of this study was to clarify the current status of cardiac rehabilitation practice in preparation for the introduction of cardiac rehabilitation in the acute phase. Subjects were patients with heart failure who were admitted to the Center for Emergency and Critical Care (hereafter the Center) of University Hospital A from April 2014 to August 2016. The medical records of 164 such patients were reviewed and patient characteristics, course of treatment, and implementation of cardiac rehabilitation were examined. The patients were then divided into 2 groups based on the median time to prescription of cardiac rehabilitation as cutoff, and the examined parameters were compared between the groups. Cardiac rehabilitation was prescribed for 123 of the 164 patients (75%). Median time to prescription of cardiac rehabilitation was 6 days. Length of hospital stay and stay in the Center were significantly longer when the time to prescription of cardiac rehabilitation was ≥ 6 days compared with when it was ≥ 6 days. When the time to prescription of cardiac rehabilitation was < 6 days, brain natriuretic peptide level was elevated and a higher proportion of patients were treated with pressor agents, continuous hemodiafiltration, and intra-aortic balloon pump devices. It is important to establish an interprofessional system and cardiac rehabilitation program that together facilitate early and safe commencement of rehabilitation from the acute stage. |
出版者: | 福島県立医科大学看護学部 |
本文の言語: | jpn |
このページのURI: | http://ir.fmu.ac.jp/dspace/handle/123456789/1367 |
本文URL: | http://ir.fmu.ac.jp/dspace/bitstream/123456789/1367/1/BullFMUSchNurs_23_p35.pdf |
ISSN: | 1344-6975 |
権利情報: | © 2021 福島県立医科大学看護学部 |
出現コレクション: | No.23 (2021-03)
|
このリポジトリに保管されているアイテムは、他に指定されている場合を除き、著作権により保護されています。
|