DSpace Fukushima Medical University

福島県立医科大学学術成果リポジトリ = Fukushima Medical University Repository >
福島医学会 = The Fukushima Society of Medical Science >
福島医学雑誌 = Fukushima Medical Journal >
Vol.65 (2015) >
Vol.65 No.4 (2015-12) >

このアイテムの引用には次の識別子を使用してください: http://ir.fmu.ac.jp/dspace/handle/123456789/1009

このアイテムのファイル:

ファイル 記述 サイズフォーマット
FksmMedJ_65_p149.pdf1.61 MBAdobe PDFダウンロード
タイトル: 「福島県県民健康調査」における被ばく線量推計に関する研究 簡易版問診票の妥当性について
その他のタイトル: Dose Estimation of Radiation Exposure for Fukushima Residents after the Fukushima Dai-Ichi NPP Accident : Validity and Reliability of New Simplified Questioner for Dose Estimation
著者: 林, 正幸
安村, 誠司
小橋, 元
赤羽, 恵一
米内, 俊祐
大津留, 晶
坂井, 晃
坂田, 律
小笹, 晃太郎
石川, 徹夫
神谷, 研二
阿部, 正文
学内所属: 総合科学部門
公衆衛生学講座
放射線医学県民健康管理センター
放射線健康管理学講座
放射線生命科学講座
放射線物理化学講座
誌名/書名: 福島医学雑誌
巻: 65
号: 4
開始ページ: 149
終了ページ: 161
発行日: 2015年12月
抄録: 2011年3月11日の東日本大震災と福島第一原子力発電所事故は、福島県を中心とした広範囲の放射性ヨウ素、セシウム等を中心とする汚染をもたらした。福島県は、福島県立医科大学・放射線医学県民健康管理センターを中心として、全県民を対象とした県民健康調査を実施し、放射線医学総合研究所等の協力を得て各個人ごとの累積被ばく線量を推計してきた。しかしながらこの調査は、滞在場所を時間単位で記入しなくてはならず回答が煩雑であることから、回答率は低いまま一定で推移してきた。低い回答率は全県民を対象とした健康を守る基盤因子の調査の基本方針を揺るがし、科学的解析結果の信頼性とそれに基づく対策を施す場合の根拠の明確性においても将来にわたり基本的かつ重要な問題になると推測される。2013年の秋にこの状況を打開するため、当初から用いている基本調査問診票(以下では詳細版とする)の内容のうち行動記録の部分を簡略化し、回答を容易にした基本調査問診票-簡易版-(以下、簡易版とする)を考案した。実用化の前に、この簡易版問診票の妥当性を検証するため97名のボランティアを対象としてクロスオーバー・トライアル法により詳細版と簡易版の問診票の両方について回答を求め、両法による4ヵ月間の推定累積被ばく線量の推計誤差と一致性について統計学的検討を行った。両法による推定被ばく線量の誤差についてBland-Altman analysisによる系統誤差の存在を検討した結果、固定誤差と比例誤差が統計学的有意に認められた。しかし、その誤差は相対的にも絶対値においても非常に小さく本研究における推計累積線量において実用上の許容範囲にあり、問題は無いと判断した。また、詳細版と簡易版の相関に移動が多かった数例の対象者について実用上問題とはならない程度の差を生じたが、その事例を含めても両者は高い順位相関係数(Spearman's ρ=0.973)を示し、これらを除く93例ではρ=0.988)と、高い関係性を示した。さらに推計値を0.5mSvごとにカテゴライズし算出した対称性類似度(カッパー係数:κ)もκ=0.890(その特別な事例を除いた場合κ=0.928)と高かった。回帰予測限界を逸脱した4例は、個別に詳細な行動記録を分析した結果、同様の特別な状況を有したことが判ったので、簡易版を用いた調査は、特別な状況を有しない対象者に限定して適用することにした。簡易版の導入には限定条件があるものの回答率の増加に寄与し、福島県県民健康調査全体の信頼性向上に貢献すると考える。
The Great East Japan Earthquake on March 11, 2011, and following huge Tsunami has caused the large complex and nuclear disaster due to Fukushima Dai-Ichi NPP accident. Fukushima Prefecture Government and Fukushima Medical University planned and executed Fukushima Health Management Survey that radiation exposure from the accident and a change of lifestyle such as evacuation and disaster experience are investigated with the association of health effects. The surveillance of the external radiation exposure was executed to the whole prefecture people with the basic questioner1). The residence work place and the movement of four months after the accident are described in this basic investigation questionnaire. It is a method of estimating the accumulation dose of the resident from estimated radiation in the air2) for four months. The answer rate of this questionnaire investigation reached the ceiling because of many massy reasons and the complexities of the questionnaire. The health care center tries to make a simply one from the Standard questionnaire. And we expected to increase the answer rate. A simple version became easy to describing compared with an original standard version. Thus, we examined the reliability and validity of the simple questionnaire to ascertain whether it can be practically used instead of original one. We excluded the subject of resident with a lot of movements from the comparison the simple version with the original one. The verification was targeted to the low dose local populace volunteer (n=97) who did not have a lot of movements as a rule for the above reasons. The subject was divided into two groups, and the examination was executed by the crossover design. A result of the Bland-Altman analysis, there are the systematic bias between both methods in this trial. Fixed and proportional biases within both methods are significant. However, absolute and relative differences within both method estimation are very small and can be ignored (mean of difference (d) =0.0381 mSv/4 months, r=0.264, t=2.66, P< 0.01). The scatter chart of the estimate of the basic method and the simple method was made. It was examined whether there was a statistics difference by nonparametric correlation coefficient (Spearman's ρ) between two methods. As a result, there was a very strong relationship between both investigation methods (ρ=0.973, n=97). After the data were categorized by 0.5 mSv range and statistical calculated, Kappa-coefficient( κ) showed very strong concordance rate within both methods. These results indicated that the simple method is applicable for the resident with a little movement less than two. Now, the investigation by a simple version is executed, and it contributes to the improvement of the answer rate.
出版者: 福島医学会
本文の言語: jpn
このページのURI: http://ir.fmu.ac.jp/dspace/handle/123456789/1009
本文URL: http://ir.fmu.ac.jp/dspace/bitstream/123456789/1009/1/FksmMedJ_65_p149.pdf
ISSN: 0016-2582
権利情報: © 2015 福島医学会
出現コレクション:Vol.65 No.4 (2015-12)

このアイテムのファイル:

ファイル 記述 サイズフォーマット
FksmMedJ_65_p149.pdf1.61 MBAdobe PDFダウンロード

このリポジトリに保管されているアイテムは、他に指定されている場合を除き、著作権により保護されています。

 

DSpace Software Copyright © 2002-2006 MIT and Hewlett-Packard